江戸時代から伝わる民間療法のひとつとして『蜂蜜大根』があります。蜂蜜大根は家庭で簡単に作ることができ、材料も大根と蜂蜜だけなのでとても手軽です。今回は蜂蜜大根の詳しい作り方を紹介します。併せて蜂蜜大根を使ったアレンジレシピも紹介するので、参考にしてみてください。
蜂蜜大根の基本レシピ
まずは蜂蜜大根の基本レシピを紹介します。大根と蜂蜜さえあれば、だれでも簡単に作ることができるので、ぜひ挑戦してみてください。
◎材料
・大根・・・5~6cmほど
・蜂蜜・・・大根の3分の2がかぶるくらいの量
◎作り方
1.大根は綺麗に洗って皮を剥きます。
2.1cm幅の輪切りにし、さらに1cm幅の拍子木切りにし、それを1cmの角切りにします。
3.清潔なタッパーやビンなどの容器を用意します。
4.容器に角切りにした大根を入れます。
5.大根の3分の2がぶるくらいまで蜂蜜を入れます。
6.そのまま3時間ほど放置します。大根のエキスが染み出るまでは3時間から半日ほどが目安です。
7.大根からエキスがしみだし、大根がシワシワになったら大根を取り出したら完成です。蜂蜜大根は冷蔵庫で保存しましょう。取り出した大根は食べることも可能です。
風邪の症状を抑えたいならそのまま舐める
蜂蜜大根は喉の痛みを軽減したり咳を抑えたりする効果が期待されています。このような風邪の初期症状を抑えたいなら、完成した蜂蜜大根をそのまま舐めることをおすすめします。1日3回ほど、ティースプーンに1杯の蜂蜜大根を舐めるだけでOKです。風邪の引き初めであれば、症状を悪化させずに回復に向かわせます。少し飲みにくいな、と感じたら、お湯や炭酸水で割って飲んでみてください。
蜂蜜大根アレンジレシピ3選
ここではそのまま飲むだけではない、蜂蜜大根のアレンジレシピを3つ紹介します。
・フルーツスムージーに蜂蜜大根をプラス
風邪を引いた時にはビタミンCを積極的に摂取することも効果的です。フルーツをすりおろしてスムージーにすることで体への吸収も良くなります。フルーツスムージーに蜂蜜大根を大さじ1杯ほど加えれば、より風邪対策に効果を発揮するはずです。
・野菜のマリネに蜂蜜大根をプラス
大根やキュウリ、ミニトマト、にんじんなどをマリネにする際に、蜂蜜大根を使ってみてください。普通の蜂蜜を使ってもいいのですが、風邪予防のためなら蜂蜜大根を使うことをおすすめします。塩もみした野菜に蜂蜜大根を混ぜ合わせるだけで簡単に作ることができます。
・ショウガの蜂蜜大根漬け
体を温める効果がある生姜を蜂蜜大根に漬けるだけの簡単レシピです。生姜は薄切りにしてから細かい千切りにし、塩で揉んでおきます。水分が出たらしっかり絞り、2分ほど熱湯でゆでます。ゆであがったら水を切り、粗熱が冷めてから蜂蜜大根がしっかり絡むようにまぶし、半日ほど漬けたら完成です。
お好みのレシピを見つけてみては?
いかがでしたか?基本の蜂蜜大根のレシピと、出来上がった蜂蜜大根を使ったアレンジレシピ3選を紹介しました。どれも簡単で味わいの異なるものばかりです。今回紹介したレシピ以外にもたくさんのアレンジレシピがあります。お好みのレシピを見つけていろいろ試してみてくださいね。